×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トラックバック() | コメント()
ビールにもFTがあるとは。
青子 知りませんでした!!
どこで売ってますかね。輸入ものが豊富なところというと、成城◯井とか??
ところで、ビールとは関係のない話ですが
私の所属する人類学研究室の講師から
「国際開発学会でフェアトレードの企画があった」と報告論文集を貸してもらいました。
以下、題目です。って、こういうところに書いて良いものかわからないので不適切でしたら削除してくださって結構です。
「フェアトレードと認証制度ーその功罪を考える」北澤肯(フェアトレード・リソースセンター)
「フェアトレード成立の条件:フェアトレードチョコレートをめぐるアクター分析」鈴木紀(国立民族学博物館)
「国際貿易と貧困削減におけるフェアトレードの位置づけ」大野敦(神戸国際大学)
「フェアトレード現象はどのようにとらえられるか〜社会開発の視点から〜」佐藤寛(アジア経済研究所)
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jasid/annai.html
もし興味の有る方がいらっしゃったら、玉田くんを通してご連絡ください。情報共有しましょう♪
こんな学会があるとは。
安田 >青子さん
紹介したビールとは異なりますが、タイベビールというパレスチナ産のFTビールは成城◯井でも売っているようですよ!
僕はまだ二十歳でないので飲めません・・・。
国際開発学会なるものがあったとは驚きです!
FTRCの北澤さんもいるんですか!蒼々たる顔ぶれですね・・・。
是非一度読んでみたいです!
不適切なんてとんでもないです!
これからも何かありましたら是非連絡して頂きたいです。
青子 知りませんでした!!
どこで売ってますかね。輸入ものが豊富なところというと、成城◯井とか??
ところで、ビールとは関係のない話ですが
私の所属する人類学研究室の講師から
「国際開発学会でフェアトレードの企画があった」と報告論文集を貸してもらいました。
以下、題目です。って、こういうところに書いて良いものかわからないので不適切でしたら削除してくださって結構です。
「フェアトレードと認証制度ーその功罪を考える」北澤肯(フェアトレード・リソースセンター)
「フェアトレード成立の条件:フェアトレードチョコレートをめぐるアクター分析」鈴木紀(国立民族学博物館)
「国際貿易と貧困削減におけるフェアトレードの位置づけ」大野敦(神戸国際大学)
「フェアトレード現象はどのようにとらえられるか〜社会開発の視点から〜」佐藤寛(アジア経済研究所)
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jasid/annai.html
もし興味の有る方がいらっしゃったら、玉田くんを通してご連絡ください。情報共有しましょう♪
こんな学会があるとは。
安田 >青子さん
紹介したビールとは異なりますが、タイベビールというパレスチナ産のFTビールは成城◯井でも売っているようですよ!
僕はまだ二十歳でないので飲めません・・・。
国際開発学会なるものがあったとは驚きです!
FTRCの北澤さんもいるんですか!蒼々たる顔ぶれですね・・・。
是非一度読んでみたいです!
不適切なんてとんでもないです!
これからも何かありましたら是非連絡して頂きたいです。
今日はちょっと変わったフェアトレード商品を紹介したいと思います![](/emoji/D/191.gif)
なんとフェアトレードのビールがあるんです!!!
こちらです↓
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2332f1a59f32be175a469f18547518e1/1232463538)
このビールはイギリスのLittle Valley Breweryという会社が発売しています。
よく見ると確かに左隅にFair Trade Labelがありますね![](/emoji/D/97.gif)
このLittle Valley Brewery、イギリスのヨークシャー北部にあるビール会社でオーガニックのビールを専門としています。日本ではあまり見られない有機栽培麦芽を使ったビールです。
さてさて小麦がFTなのかというとそうではなくて、このビールはジンジャービールでそのジンジャーがフェアトレード品なんですね![](/emoji/D/60.gif)
![](/emoji/D/60.gif)
![](/emoji/D/60.gif)
世界最大のビール批評サイト、Ratebeer.comでは
『ほのかに甘いショウガの香りのする黄金色のビール。味はとても苦く強いしょうがの味が舌に残る。この価格のジンジャービールとしてお手頃』
との事。評価は5点満点中3点というまぁまぁ(?)な評価がつけられています。
500mlで約350円と確かにそれ程高いわけでもないので、お酒が好きな方はいかがでしょうか?
![](/emoji/D/191.gif)
なんとフェアトレードのビールがあるんです!!!
こちらです↓
このビールはイギリスのLittle Valley Breweryという会社が発売しています。
よく見ると確かに左隅にFair Trade Labelがありますね
![](/emoji/D/97.gif)
このLittle Valley Brewery、イギリスのヨークシャー北部にあるビール会社でオーガニックのビールを専門としています。日本ではあまり見られない有機栽培麦芽を使ったビールです。
さてさて小麦がFTなのかというとそうではなくて、このビールはジンジャービールでそのジンジャーがフェアトレード品なんですね
![](/emoji/D/60.gif)
![](/emoji/D/60.gif)
![](/emoji/D/60.gif)
世界最大のビール批評サイト、Ratebeer.comでは
『ほのかに甘いショウガの香りのする黄金色のビール。味はとても苦く強いしょうがの味が舌に残る。この価格のジンジャービールとしてお手頃』
との事。評価は5点満点中3点というまぁまぁ(?)な評価がつけられています。
500mlで約350円と確かにそれ程高いわけでもないので、お酒が好きな方はいかがでしょうか?
PR
トラックバック() | コメント(2)
ビールにもFTがあるとは。
青子 知りませんでした!!
どこで売ってますかね。輸入ものが豊富なところというと、成城◯井とか??
ところで、ビールとは関係のない話ですが
私の所属する人類学研究室の講師から
「国際開発学会でフェアトレードの企画があった」と報告論文集を貸してもらいました。
以下、題目です。って、こういうところに書いて良いものかわからないので不適切でしたら削除してくださって結構です。
「フェアトレードと認証制度ーその功罪を考える」北澤肯(フェアトレード・リソースセンター)
「フェアトレード成立の条件:フェアトレードチョコレートをめぐるアクター分析」鈴木紀(国立民族学博物館)
「国際貿易と貧困削減におけるフェアトレードの位置づけ」大野敦(神戸国際大学)
「フェアトレード現象はどのようにとらえられるか〜社会開発の視点から〜」佐藤寛(アジア経済研究所)
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jasid/annai.html
もし興味の有る方がいらっしゃったら、玉田くんを通してご連絡ください。情報共有しましょう♪
こんな学会があるとは。
安田 >青子さん
紹介したビールとは異なりますが、タイベビールというパレスチナ産のFTビールは成城◯井でも売っているようですよ!
僕はまだ二十歳でないので飲めません・・・。
国際開発学会なるものがあったとは驚きです!
FTRCの北澤さんもいるんですか!蒼々たる顔ぶれですね・・・。
是非一度読んでみたいです!
不適切なんてとんでもないです!
これからも何かありましたら是非連絡して頂きたいです。
青子 知りませんでした!!
どこで売ってますかね。輸入ものが豊富なところというと、成城◯井とか??
ところで、ビールとは関係のない話ですが
私の所属する人類学研究室の講師から
「国際開発学会でフェアトレードの企画があった」と報告論文集を貸してもらいました。
以下、題目です。って、こういうところに書いて良いものかわからないので不適切でしたら削除してくださって結構です。
「フェアトレードと認証制度ーその功罪を考える」北澤肯(フェアトレード・リソースセンター)
「フェアトレード成立の条件:フェアトレードチョコレートをめぐるアクター分析」鈴木紀(国立民族学博物館)
「国際貿易と貧困削減におけるフェアトレードの位置づけ」大野敦(神戸国際大学)
「フェアトレード現象はどのようにとらえられるか〜社会開発の視点から〜」佐藤寛(アジア経済研究所)
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jasid/annai.html
もし興味の有る方がいらっしゃったら、玉田くんを通してご連絡ください。情報共有しましょう♪
こんな学会があるとは。
安田 >青子さん
紹介したビールとは異なりますが、タイベビールというパレスチナ産のFTビールは成城◯井でも売っているようですよ!
僕はまだ二十歳でないので飲めません・・・。
国際開発学会なるものがあったとは驚きです!
FTRCの北澤さんもいるんですか!蒼々たる顔ぶれですね・・・。
是非一度読んでみたいです!
不適切なんてとんでもないです!
これからも何かありましたら是非連絡して頂きたいです。
この記事へのコメント
知りませんでした!!
どこで売ってますかね。輸入ものが豊富なところというと、成城◯井とか??
ところで、ビールとは関係のない話ですが
私の所属する人類学研究室の講師から
「国際開発学会でフェアトレードの企画があった」と報告論文集を貸してもらいました。
以下、題目です。って、こういうところに書いて良いものかわからないので不適切でしたら削除してくださって結構です。
「フェアトレードと認証制度ーその功罪を考える」北澤肯(フェアトレード・リソースセンター)
「フェアトレード成立の条件:フェアトレードチョコレートをめぐるアクター分析」鈴木紀(国立民族学博物館)
「国際貿易と貧困削減におけるフェアトレードの位置づけ」大野敦(神戸国際大学)
「フェアトレード現象はどのようにとらえられるか〜社会開発の視点から〜」佐藤寛(アジア経済研究所)
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jasid/annai.html
もし興味の有る方がいらっしゃったら、玉田くんを通してご連絡ください。情報共有しましょう♪
どこで売ってますかね。輸入ものが豊富なところというと、成城◯井とか??
ところで、ビールとは関係のない話ですが
私の所属する人類学研究室の講師から
「国際開発学会でフェアトレードの企画があった」と報告論文集を貸してもらいました。
以下、題目です。って、こういうところに書いて良いものかわからないので不適切でしたら削除してくださって結構です。
「フェアトレードと認証制度ーその功罪を考える」北澤肯(フェアトレード・リソースセンター)
「フェアトレード成立の条件:フェアトレードチョコレートをめぐるアクター分析」鈴木紀(国立民族学博物館)
「国際貿易と貧困削減におけるフェアトレードの位置づけ」大野敦(神戸国際大学)
「フェアトレード現象はどのようにとらえられるか〜社会開発の視点から〜」佐藤寛(アジア経済研究所)
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jasid/annai.html
もし興味の有る方がいらっしゃったら、玉田くんを通してご連絡ください。情報共有しましょう♪
>青子さん
紹介したビールとは異なりますが、タイベビールというパレスチナ産のFTビールは成城◯井でも売っているようですよ!
僕はまだ二十歳でないので飲めません・・・。
国際開発学会なるものがあったとは驚きです!
FTRCの北澤さんもいるんですか!蒼々たる顔ぶれですね・・・。
是非一度読んでみたいです!
不適切なんてとんでもないです!
これからも何かありましたら是非連絡して頂きたいです。
紹介したビールとは異なりますが、タイベビールというパレスチナ産のFTビールは成城◯井でも売っているようですよ!
僕はまだ二十歳でないので飲めません・・・。
国際開発学会なるものがあったとは驚きです!
FTRCの北澤さんもいるんですか!蒼々たる顔ぶれですね・・・。
是非一度読んでみたいです!
不適切なんてとんでもないです!
これからも何かありましたら是非連絡して頂きたいです。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック