×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回企業の裏側について色々書きましたが、果たして企業は本当に”貧困の元凶”なのでしょうか?
正直僕にも分かりません。
でももし全世界の企業が全ての生産者に適正価格を保証したら?
全世界の商品が全てフェアトレード商品になったとしたら?
皆さん想像できるでしょうか?
恐らくほとんどの商品は値上がり、家計を圧迫することになるでしょう
また商品の質、価格競争、生産数、色々な事に影響すると思います
この資本主義経済を選択し、その中で育ってきた僕達に今更現行の経済体制を取り払うことなんて無理です。
企業が利潤を追求することは当然の事であり、それすらも私達が選択したことです。
じゃあなんで僕らはフェアトレード活動をしているんだろうか。
フェアトレードコーヒーを奨励してもマックで100円コーヒー飲んだら何も変わらないんじゃないのか。
ちなみにここから考えた結論がPROMEの活動理念だったりもします。

また商品の質、価格競争、生産数、色々な事に影響すると思います

この資本主義経済を選択し、その中で育ってきた僕達に今更現行の経済体制を取り払うことなんて無理です。
企業が利潤を追求することは当然の事であり、それすらも私達が選択したことです。
じゃあなんで僕らはフェアトレード活動をしているんだろうか。
フェアトレードコーヒーを奨励してもマックで100円コーヒー飲んだら何も変わらないんじゃないのか。
ちなみにここから考えた結論がPROMEの活動理念だったりもします。

PR
追記を閉じる▲

また商品の質、価格競争、生産数、色々な事に影響すると思います

この資本主義経済を選択し、その中で育ってきた僕達に今更現行の経済体制を取り払うことなんて無理です。
企業が利潤を追求することは当然の事であり、それすらも私達が選択したことです。
じゃあなんで僕らはフェアトレード活動をしているんだろうか。
フェアトレードコーヒーを奨励してもマックで100円コーヒー飲んだら何も変わらないんじゃないのか。
ちなみにここから考えた結論がPROMEの活動理念だったりもします。

PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック