[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも、こんにちは
更新が滞っててすみません
でもちゃんと活動してますのでご安心くださいね!!
昨日と今日でいろいろ興味深い体験をしてきたので、
そのことを書こうと思います^^
まず昨日のこと。
わたし、PROMEとはべつにもうひとつ環境サークルにも入ってるんですが、
そっちの関係で「みのお市民活動センター」というところで
阪大内の学生サークル交流会に参加してきました!!
学生サークルっていっても、
街おこしのためフリーペーパーを作ってるサークル、
片親家庭の子供のために奨学金制度を運営してるサークル、
市民農園で地域のコミュニティを作ろうとしてるサークル、
ケニアのHIV陽性シングルマザーを直接支援しているサークル、
土曜日に小中学校で学習教室を開いているサークル、
などなど・・・
社会に向けて活動している学生サークルです^^
「名前は聞いたことある・・」
っていうだけだったサークルの方ともお話しできて、
その活動内容や運営の上での悩み事なんかも聞かせてもらえました★
こういうサークルって(PROMEもそうですが;)
少人数・小規模なことが多いうえに、
阪大の場合はサークル同士の横のつながりがあまりないんですよね・・・><
そんなふうに思ってる方、結構いらっしゃるみたいで安心しましたし、
これからもこんな会合があればいいなぁ
っておもいました!なにより人の話をきいてるとやる気がわきますね!!!
そして今日。
大阪大学生協の総代会に参加してきました。
株式会社でいう、株主会のようなものです。
そこで配布されたパンフレットに、
何と!!
生協でのフェアトレード商品販売の話と
スマイルオレ試飲会の様子がのっていました(・v・)!!
ちゃんとPROMEってかいてありましたよ~
そして!
2010年度のアクションプランの中に、
’生協購買でのフェアトレード商品常設’
とかいてありました!!!!
やった^^
前回のように今回もPROMEが何らかの形で連携をとることができるのなら、
生協との連絡体制をしっかりしておかなくちゃなー
とおもいました^^
とにかくやったー^^
ただ大阪大学生協は巨大な組織なので、
前回は
こちらとの情報のやり取りが滞ってしまったり
連携を取って何かするにしてもこちらの立場が曖昧なままだったり
・・・・・
っていう問題が発生しました。
そういったことが起きないように、
もっとしっかり生協さんと話し合う場をつくってフェアトレードを多くの学生に
知ってもらえるようにがんばりたいですね(・ω・)
あ、ちなみに今年は生協とのこと以外にもいろいろ企画を考えてますよ!!
乞うご期待!!
では、長くなりましたが今日はこの辺で!!
あ、
自己紹介忘れてた;;
名前:元林久美子
所属:法学部国際公共政策学科2回生
趣味:音楽鑑賞 狭く浅くききます・・・・・
そんな感じですのでよろしくお願いします!